
当サイトの屋号ロゴを変更しました。
前のロゴは「デザイナー兼イラストレーターのMikaのデザイン事務所」とか余計な文章があったので削除するついでにロゴも新規に作成し直しました。
MKデザインというのは自分の本名のイニシャルアルファベットを先頭にしています。
検索すると名前が被ってる会社やフリーランスの人多いなと思いました。ドメイン取った後に気づいたのでどうしよう?とか思ったり。
ロゴに使用したフォント
MKの英語部分はNoto Sans JP ボールド
デザイン制作所はA P-OTF UD新ゴ Pr6N ボールド
Landing Page DesignはTahoma ボールド
全て英語にすると他のサイトのロゴと被りやすかったのでゴシック系フォントで英語、日本語を混ぜたロゴになりました。
サイトカラーに使用してたピンクはMKのロゴ部分に入れて、フォント部分は濃いグレーの方がサイズが小さくなっても視認性が高いので濃いグレーの比率を多くしました。
アルファベットのMKのゴシックフォントNoto Sans JPもそのまま使用するのも面白みに欠けるので隙間を空けてパス調整して変形させました。

ロゴデザイン制作におすすめな本
ロゴデザインの経験は少ないけどたまにwebデザイン制作をしているとロゴも依頼されることがあるので去年下記の本を読んで勉強してました。
ロゴ制作の一通りの手順がわかりやすかったのはロゴデザイナーとして著名な佐藤浩二さんの著書「ロゴデザインのコツ プロのクオリティに高めるための手法65」と思いました。プロならではのフォントのこだわりや調整の方法(タイポグラフィ)が学べます。
「イメージをカタチにするロゴデザイン 65のヒントで見つかる自分だけのアイデア」はロゴタイプ(アイコン)のバリエーションが雰囲気ごとに解説されてたのでロゴアイコン作りのアイディアの参考にはいいかなとは思いました。
投稿者プロフィール

- LP専門webデザイナー
- ブログでは主にweb/LPデザイン、WordPress(Lightningテーマ)、note、フリーランス、ランサーズなどの記事を書いています。
web制作会社退社後、ランサーズ(大手クラウドソーシングサイト)で実績220件以上の認定ランサーとしても活動中。
【プロフィールページを見る】


WordPressを活用した更新性の高いLP制作をしています。他、EC・楽天ショップなどの商品ページLPデザインなども承っております。
WordPressのLP以外にも通常のHTMLのLP制作の対応も可能です。
現時点で発注を考えていなくても、現在抱えていらっしゃる課題やお悩み、依頼を検討されているお仕事内容をぜひお聞かせください。
ご相談内容はメールフォームからお送りいただけますと幸いです。
制作のご依頼はこちらから
営業時間:平日9〜20時
営業日1日以内にご返信致します。
「資料DL・お問い合わせ」のフォームから自動返信メールで資料ダウンロード可能です。